
外壁屋根は定期的にメンテナンスしましょう②
前回の記事の続きです。 今回は屋根の角度が急だったのでドローンを使って調査を行いました。 上空からの映像です。全体的に劣化していますが特に屋根の一番上の部分に錆がみられます。 寄りで撮影します。 はしごを使って屋根にのぼり調査をするのがまだまだ一般的ですが、ここの現場のように屋根に上がれない場合やのぼると屋...
ブログ
前回の記事の続きです。 今回は屋根の角度が急だったのでドローンを使って調査を行いました。 上空からの映像です。全体的に劣化していますが特に屋根の一番上の部分に錆がみられます。 寄りで撮影します。 はしごを使って屋根にのぼり調査をするのがまだまだ一般的ですが、ここの現場のように屋根に上がれない場合やのぼると屋...
屋根や外壁は定期的にメンテナンスが必要です。一般住宅に多く使われているカラ―ベストの屋根は早ければ10年くらいで劣化してしまいますが、普通15年~20年ごとには補修や塗装のやり直しが必要です。 〈カラ―ベストの屋根〉 〈サイディングの外壁〉 同じく一般住宅によく使われるサイディングの外壁も同じです。表面の劣...
木造在来工法の戸建リノベーション。 理想の間取りにしようと思ったら部屋の壁を無くしたり動かしたりと、それまで家を支えていた柱や壁をさわらなければいけません。 木造在来工法は梁と柱でできています。建築時には柱の数や場所、梁の太さや位置などしっかりと決められて建てられています。 リフォームで柱を無くしたり壁をな...
リビングを広くしたい。でも柱が邪魔…。 昔はLDKよりも台所+居間って感じで部屋が区切られていてその向こうに台所があるお家や。部屋でも6帖+6帖で区切られていてずーっと部屋を通って奥の部屋に行くパターンのお家などがありますね。 リフォームをして広くて開放感のあるリビングにしたいな。でもこの柱の部分にちょうど...
こんにちは。コウヘイです。5月です((+_+))まさかこんなGWになるとは全く想像をしていなかったです。 緊急事態宣言も延長となり、この制限された生活がまだ続くんですね。。さすがに疲れます。 今はガマンして。危機が去ったら思いっきり楽しもうと思う今日この頃です。 働き方。学び方も今は当然変わらざるを得ない状...
こんにちは。コウヘイです。 前回、これからは在宅で仕事をできる環境を整える事が大切ですというブログを書きました。 そのためにはまずONとOFFを切り分けれる場所をつくること。家の中は誘惑がいっぱいです(笑)気がつけばつい仕事と関係のない事をしていたり。なんだか仕事モードにならないまま時間だけが過ぎたり。 他...
こんにちは!コウヘイです。 物件の間取り図面を見ると目につく『PS』の文字。 限られたスペースなのに、四角く完全に囲まれた謎の空間。 もったいない。実に。もったいない。収納か棚か何かにできないのか! と思った事はないですか? 実はこれ。「パイプスペース」 とか「パイプシャフト」などと呼ばれる場所でして。...
すっかり桜も散ってしまい。気がつけばもう4月も下旬です。2020年が1/3終わってしまいました。。 コロナショックによってこれから様々な事に変化を強いられることになりそうですね。 なんとか一日でも早く。日常が戻ってきてほしいですね。 今回の件で在宅ワークに切り替わっている会社も多いと思います。が。 いきなり...
今日は戸建のリノベーションを 見てみたいと思います。 築40年以上になる連棟住宅です。 戸建のリノベーションの場合は せっかくなので耐震補強工事も 施せたならば、見た目と性能を 兼ね備えたリノベーションを 完成させる事ができます。 まずは...
こんにちは。スタジオブランニューの コウヘイです。 ブランニューパワースポット巡り部。 昨日。前日の夜に急に決まった 天河神社参りにいってきました。 奈良県の山奥「天川村」にある 「天河大弁財天社」という (てんかわだいべんざいてんしゃ) 「神様に呼ばれた人しか行け...