デザインリノベーションは、今住んでいる戸建てやマンションをさらに快適な家にするために行うリフォームのことです。
デザインリノベーションによる機能性の向上はもちろんですが、デザイン性がアップすることで、ワクワクできる住まいづくりが可能です。
本記事では、デザインリノベーションを検討している人が相談したい工務店の特徴とインテリア選びのコツ、リフォーム・リノベーション市場の動向について紹介します。
目次
【大阪市】デザインリノベーションは工務店に相談
デザインリノベーションを検討している場合、なにから始めればいいかわからない人も多いでしょう。
まず行いたいのは、工務店への相談・依頼です。そして洗練された部屋づくりを実現させるためには、同時に家具や雑貨なども選び始めなくてはいけません。
ここでは工務店の特徴とリノベーション時に意識しておきたいインテリアのコツを見ていきましょう。
【大阪市】デザインリノベーションの依頼する工務店の特徴

デザインリノベーションの依頼をする際に注目したい工務店の特徴は主に4つです。
1.職人さんと打ち合わせができる
担当者を通じることでしか職人さんに要望を伝えられない大手とは異なり、直接職人さんと打ち合わせができます。
融通が利きやすいだけでなく、実際にどんな人が工事をするのか事前に確認できる点も特徴です。
担当者からの連絡漏れによるミスも発生せず、結果的にスムーズな工事が行えるでしょう。
2.技術力が高い
大手の場合、下請けを利用することは多いです。実際に工事を担当する業者まで3~4つもの業者を挟んでいるということはよくあります。
下請けに依頼する場合、工事を請け負う業者によって、どうしても技術力にバラつきが出てしまう問題があります。
工務店は、家づくりに対して職人気質な場合が多いため、発注先の業者にも腕のよさを求める傾向があります。
腕がよく技術力が高い業者や職人さんに出会えるでしょう。
3.比較的低価格で希望が実現可能
工務店は、広告にあまり費用をかけていません。
その分低価格で依頼できるため、できるだけ費用を抑えたいという人でも安心です。
4.専門分野に特化している
工務店により、得意な専門分野がそれぞれ異なります。
どうしても実現させたいこだわりがあるという場合は、そのこだわりを実現してくれる会社を見つけましょう。
ただし、対応できるリノベーション内容や得意とする分野はそれぞれ異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
【大阪市】デザインリノベーションの方法

戸建てやマンションのおしゃれなリノベーションを実現させるためには、インテリアとの調和が大切です。
せっかく部屋のデザインリノベーションをしても、部屋とインテリアがマッチしていないと理想とは異なる仕上がりになってしまう可能性があります。
例えば、北欧の雰囲気に内装を仕上げたのに、インダストリアル系の家具だと調和がとれず「なんかしっくりこないな」という状態になってしまうのです。
デザインリノベーションをする際は、部屋とインテリアの調和を考えて、家具と内装のそれぞれに質感の統一がとれている素材を使うようにするなど、部屋のイメージに合わせて選びましょう。
おしゃれな部屋を目指すために押さえておきたいコツは以下の通りです。
1.情報収集をしてイメージを膨らませる
おしゃれな部屋といっても、テイストは様々です。
自分がどんな雰囲気の部屋が好きなのか、目指すおしゃれ像を明確にするために情報収集から始めましょう。
気になっているショップのサイトやリノベーション関連のサイトなどを見ると、おしゃれのイメージが膨らみやすいです。
デザインリノベーションをする際は、好きな雰囲気の画像をピックアップして、どんなテイストの部屋にしたいのか、おしゃれの方向性を固めていきましょう。
2.テーマやテイストを決める
デザイン性が高い家具や雑貨は単体だと素敵に見えたのに、実際家に設置すると、部屋に馴染まないといったことがあるかもしれません。
原因として、部屋のテイストにマッチしていない可能性が考えられます。
せっかくデザインリノベーションをしても、テイストが異なるものを組み合わせるとちぐはぐな印象になってしまいます。
そういった事態を避けるために、北欧モダン・和・レトロ・インダストリアルなど、テイストを決めておきましょう。
また、どうしても使いたい家具がある場合は、家具に合わせたデザインリノベーションも可能です。
内装や家具を選ぶ際は、決めたテーマやテイストに合うかどうかを基準に選ぶことをおすすめします。
3.空間に余白や抜け感をもたせる
自分好みのデザインリノベーションをするのに、置きたい家具がたくさんあるかもしれません。
しかし、家具を置きすぎると、部屋が狭く散らかって見えてしまうので、広く見えるように余白や抜け感を作ることも大切です。
家具を選ぶときはガラスやアクリルといったクリアなアイテム、背板の無い収納家具などを選ぶと、部屋全体が軽やかになります。
4.使用するカラーは3色までにする
使用するカラーは、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3色までに抑えましょう。
理想の割合としては、ベースカラーが70%、アソートカラーが25%、アクセントカラーが5%です。
グレーやベージュなどは色のトーンで強弱をつけることができるので、メリハリのある空間になります。
5.アクセントクロスを用いる
アクセントクロスは、部屋の一部の壁に他の壁と異なる壁紙を貼り、アクセントをつけるものです。
一色だけの壁は単調な雰囲気になりやすいですが、一面だけ変えることで洗練された雰囲気に仕上がります。
デザインリノベーションでは、アクセントクロスを用いることが多いです。
アクセントクロスは、薄い色だと他の部分との違いがわかりづらいため、できるだけ濃い色のものを選びましょう。
鮮やかで大胆な壁紙も、アクセントクロスとしてなら使いやすいです。
6.収納は「見せる」「見せない」を区別する
収納は「見せる収納」と「見せない収納」の2種類があります。
見せない収納をすると、すっきりとした印象の部屋がつくれるでしょう。
一方で見せる収納は雑貨や食器、本などを飾るように収納でき、部屋のインテリアとしての役割も果たします。
見せる収納は散らかって見えないように、同じテイストの物だけでまとめたり高さを揃えてしまったりするなど、見えることを意識しましょう。
【大阪市のデザインリノベーション】リフォーム・リノベーション市場動向
戸建てやマンションなどのリフォームとリノベーションの市場動向について、どうなっているのか、そして今後どうなっていくのか気になっている人も多いでしょう。
リフォームとリノベーションの市場動向は、2021年現在増加傾向にあります。
ここでは、リフォーム・リノベーションの市場動向と求められる要望に関して確認していきましょう。
【大阪市のデザインリノベーション】市場の今とこれから

戸建てやマンションのリフォーム・リノベーションの市場規模は、2030年までは市場規模が拡大していくものと考えられています。
2019年から2020年はほぼ横ばいとなっていますが、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言で一時はマイナストレンドになりました。
しかし、在宅時間が増加したことで住空間の改善に対する支出が増加しました。
一時マイナスになったことを踏まえると、リフォームやリノベーションの市場規模は拡大したといえます。デザインリノベーションを行う方も増えました。
また、2021年は6.7兆円で前年比3.3%増、さらに2022年は6.9兆円で前年比2.1%増が予測されており、今後も在宅時間が増加したことによるリフォーム・リノベーション需要は高まっていくでしょう。
長期的に見ると、2030年までには7兆円が期待できる勢いがあるとされています。
ただし、外出自粛という生活の制限が減少していくと旅行やレジャー、エンターテイメント関連の支出が増加していくため、住空間の改善への支出が減少する可能性もあるでしょう。
デザインリノベーションを含む今後のリフォーム・リノベーション市場の行方は、新型コロナウイルスとワクチン接種の動向に左右されると考えられます。
【大阪市のデザインリノベーション】求められる要望

リフォームやリノベーションで求める要望は、世代によって異なります。
1.世代別のリフォーム・リノベーションをした(する)理由
40~54歳のジェネレーションX世代の場合、家族構成やライフスタイルの変化に対応するためのリフォーム・リノベーションが半数近くを占めていました。
一方、25~39歳のミレニアル世代と55~74歳のベビーブーマー世代は、時間的な余裕ができたからという理由が最も多いです。
2.ホームオフィスの人気は上昇中
リフォームやリノベーションを行う部屋のトップ3は、バスルーム・リビングルーム・キッチンです。
しかし、最近ではリモートワークの増加からか、ホームオフィスの設置・リフォームを行う人が増えています。
3.快適と安全を求める人が多い
リフォーム・リノベーションによって、新しくした装置の中で最も多かったのは照明設備でした。
そのほかにもスマートスピーカー・テレビ・インターフォンなどが人気です。
この結果から、家に対して快適と安全を求める人が多い傾向であることがわかります。
【大阪市】デザインリノベーションで快適な暮らし
リノベーションは、戸建てやマンションなど、古い家や不便に感じる家を今の暮らしに合った間取りや内装にし、新たな価値を生み出す方法です。
家は機能が充実しているだけでは、快適とはいえません。
家にいながらワクワクしたり、みんながゆっくりできたりする空間を演出するには、デザインが必要です。
デザインリノベーションは機能の向上やデザイン性アップにより、快適な暮らしを手に入れるために行います。
大阪市にあるSTUDIO BRANDNEWはデザインリノベーションを行っております。
戸建てやマンション問わず対応しているため、大阪市でデザインリノベーションをご検討の際はぜひともご相談ください。
コラム一覧
- 【大阪市】リノベーション・リフォームのメリットとマンション・戸建ての施工例を紹介
- 大阪で人気のリノベーション専門業者!依頼前に押さえるべきポイント
- 【大阪市】デザインリノベーションを業者に相談!その方法や市場動向
- 【大阪市のおしゃれリノベーション】特徴やポイント・施工例を紹介
大阪市でデザインリノベーションの相談なら【STUDIO BRANDNEW】へ
会社名 | 株式会社スタジオブランニュー |
---|---|
所在地 | 〒538-0035 大阪府大阪市鶴見区浜5丁目1-42 2階 |
TEL | 0120-354-323 |
URL | https://studio-brandnew.com/ |